Garden Cottage POLLYANNA


八ヶ岳の森の小さなお宿

近頃のポリアンナ 2021年


       お知らせ❤→こちら

pollyanna11810

⇦Instagram

★このページは順次書足し,下段ほど過去のものです。写真をクリックしてご覧ください。

あっと言う間に師走、今年もコロナコロナで暮れていこうとしています。この二年間の騒ぎは何だったのだろう、、、。ポリアンナはいつでもお帰りをお待ちいたしております。

初雪

今冬初の雪景色


十一月、あっと言う間に十月も過ぎ、花のシーズンもいよいよお仕舞いとなります。

POLLYANNAの紅葉 POLLYANNAの紅葉 アプローチの紅葉 ダンコウバイの黄葉 表通りの紅葉 ツワブキ ウバユリの種 オヤマボクチ トリカブト マムシグサの種 サラシナショウマの種 チカラシバ
POLLYANNAの紅葉 11/5日
POLLYANNAの紅葉 11/5日
アプローチの紅葉 11/5日
ダンコウバイ(檀香梅)はこの辺りに自生する落葉低木です。春一番に黄色い小花をつけて辺りに芳香を漂わせます。 11/5日
表通りの紅葉 11/5日
ツワブキ 11/5日
ウバユリの種、これから俵形の房がはぜてひらひらと種が舞い散る季節です。 11/5日
オヤマボクチも花の少ない頃に咲く貴重な花。 10/21日
トリカブト、日増しに秋も深まる落葉の季節に咲いてくれる貴重な花。 10/15日
マムシグサの種 10/15日
サラシナショウマの種 10/15日
あぜ道などで刈り込まれたりすると小さな猫じゃらし状態のチカラシバも、ここでは穂丈が1.5m程にも育ちます。 10/15日

十月に入りお天気が安定してきました。今年の黄葉はどんな具合になるのでしょう、楽しみです。

稔りの秋 アキチョウジ 宿根コバンソウ シュウメイギク シュウメイギク パニカム・ヘビーメタル ヒガンバナ ペルシカリア サラシナショウマ
花たちが次々と稔りの時を迎えています。 10/2日
アキチョウジ Isodon longitubus シソ科ヤマハッカ属、草丈1.5mほどの多年草。 9/29日
宿根コバンソウ Chasmanthium latifolium セイヨウコバンソウとも呼ばれるイネ科の宿根草。間もなく黄金色に実る。 9/25日
シュウメイギク 桃色花
シュウメイギク 白花 Anemone japonica キクの仲間ではなくキンポウゲ科イチリンソウ属の耐寒性多年草、中国原産。 9/25日
パニカムヘビーメタル Panicum virgatum ‘Heavy Metal’ 草丈2m余りになるイネ科の多年草。 9/25日
ヒガンバナ Lycoris radiata 秋の彼岸の頃に突然地面から花茎を伸ばし咲くためか死人花と呼ばれたりしていたが花後に葉を伸ばし極寒の冬を耐え抜く強い花。 9/25日
ペルシカリア Persicaria amplexicaule タデ科の多年草。 9/23日
サラシナショウマ Cimicifuga 草丈が2mを超え、辺りに芳香を漂わせ風になびく姿はこの庭に秋の深まりを告げるものです。 9/13日

九月に入ると早速日本海から秋雨前線が下りてきて渇いた森は一息入れています。

ルドベキア・タカオ ヤブラン ミソハギ ヘリオプシス サワギキョウ ハナトラノオ モナルダ ムラサキヒヨドリバナ
ルドベキア・タカオ Rudbeckia triloba 'Takao' 北アメリカ原産で日本には明治時代の中頃にやって来た帰化植物。 9/1日
ヤブラン Liriope muscari 庭のどこででも生きてくれる強い植物です。 9/1日
ミソハギ Lythrum anceps ミソハギ科ミソハギ属、地下茎で群生する多年草。 9/1日
ヘリオプシス Heliopsisi ヒメヒマワリともいわれるキク科キクイモモドキ属の多年草、北アメリカに12種ほど自生するとか。 9/1日
サワギキョウも夏枯れ時に彩りを見せてくれる嬉しい花。 9/1日
ハナトラノオ(カクトラノオ)は夏の終わりの花が少なくなってくる頃から咲いてくれる北アメリカ東北部原産、シソ科の多年草。 9/1日
モナルダ(ベルガモット)も花びらを少しずつ散らして可愛い坊主頭になってきました。 8/7日
ムラサキヒヨドリバナ Eupatorium maculatum 'Atropurpureum' 2m余りの大型、北アメリカ(カリフォルニア)原産、キク科ヒヨドリバナ属の多年草。日本のヒヨドリバナは草丈1m前後。 8/7日

八月に入り夏休み真っ只中、首都圏はまたまた緊急事態宣言!ならばこそ、清涼な八ヶ岳高原へ是非お出かけ下さい。

斑入りフウチソウ 黄金フウチソウ エキナセア ウバユリ モナルダ・パープル マツモトセンノウ ワイルドベルガモット キレンゲショウマ 朝の蓮池
斑入りフウチソウ Hakonechloa macra ‘Variegata’
黄金フウチソウ(フウチソウはイネ科ウラハグサ属の日本固有種) 8/3日
夕陽に坊主頭が輝くエキナセア、夏の炎天下が好きな花。 8/3日
八月の皮切りとして咲き始めるウバユリ Cardiocrinum cordatum。 8/3日
モナルダパープル 7/28日
マツモトセンノウ Lychnis sieboldii ナデシコ科の耐寒性多年草 阿蘇原産で自生するツクシ マツモトの改良品種。 7/28日
素敵なピンクのワイルドベルガモット 7/27日
キレンゲショウマ Kirengeshoma palmata 一属一種の固有種、絶滅危惧種。 7/27日
朝の蓮池、スイレンは未だ朝寝坊を決め込み小鳥やセミたちはそろそろ活動開始。 7/25日

七月も初旬を過ぎ、梅雨末期特有の豪雨(冷雨)に草花たちにはつらい日々が続いたがようやく梅雨明けを迎え夏本番。

ルドベキア・フルギダ ヨロイグサ サポナリア イトバハルシャギク モナルダ 白花モナルダ エキナセア クロコスミア エメラルドレース イブキクガイソウ レンゲショウマ へレニウム カシワバアジサイ
ルドベキア・フルギダ Asteraceae Rudbeckia fulgida キク科ルドベキア属の多年草。 7/20日
ヨロイグサ Angelica dahurica セリ科の宿根草、根は生薬「ビャクシ」に使われ、草丈250cm茎は人の腕ほどの太さになる。 7/20日
サポナリア Saponaria officinalis ナデシコ科サボンソウ属の宿根草。 7/20日
イトバハルシャギク、キク科ハルシャギク属、北アメリカ東部原産の多年草。 7/20日
モナルダ(ベルガモット) Monarda シソ科モナルダ属の多年草、タイマツバナ、ヤグルマハッカともいわれる。 7/20日
白花モナルダ(ベルガモット) Monarda 7/17日
エキナセア(ムラサキバレンギク) Echinacea キク科ムラサキバレンギク属の多年草。 7/17日
クロコスミア(モントブレチア) Crocosmia ヒメヒオウギスイセンとも言われるアヤメ科クロコスミア属の球根、日本では古くから植栽されている。 7/17日
アメリカアジサイ・エメラルドレース ‘Emerald Lace’  Hydrangea arborescens 7/17日
イブキクガイソウ、ゴマノハグサ科クガイソウ属の多年草。伊吹山の固有種で本州に分布する基本種より草丈が低い。 7/7日
レンゲショウマ Anemonopsis macrophylla 日本在来種、1属1種の多年草。 7/7日
へレニウム・オータムナーレ 7/7日
カシワバアジサイ 7/7日

六月、梅雨とはいえ夜に集中して降るため涼しくもあり(肌寒いくらい)庭仕事にも何かと都合がいい。

朝の蓮池 伊予の獅子手毬 サルビア ガウラ 西詰庭 レブンシモツケ キヨスミサワ ホタルブクロ ビッグダディー サガエ ウンプレスウー オトギリソウ アカバナマツムシソウ ヤマアジサイ・シチダンカ ホスタ・ブレッシンガムブルー パニカム・クラウドナイン ハナショウブ コアジサイ アストランティア・マヨール ツクシイバラ ミヤコワスレ ハタザオキキョウ ノハラフウロ セイヨウナツユキソウ ウノハナ アルンクス ヤマボウシ
朝の蓮池、スイレンは未だおやすみ。 6/28日
ヤマアジサイ・伊予の獅子手毬 6/28日
サルビア・ホルミナム 6/27日
ガウラ 6/27日
西庭の奥、春の花が終わり夏の花までの端境期。 6/27日
レブンシモツケ 6/27日
ヤマアジサイ・キヨスミサワ 6月27日
在来のホタルブクロ 6/27日
ホスタ・ビッグダディー 6/27日
ホスタ・サガエ 6/27日
ホスタ・エンプレスウー 6/27日
オトギリソウ(ヒペリカム・ピーターダマー) 6/27日
ホスタ・ブレッシンガムブルー、葉が青白かかった大型のギボウシ 6/26日
アカバナマツムシソウ Knautia macedonica ヨーロッパ(ルーマニア~バルカン半島)原産、スイカズラ科の多年草。 6/27日
ヤマアジサイ・シチダンカ 6/26日
パニカム・クラウドナイン、北アメリカ原産のイネ科キビ属、草丈50~60cm。 6/26日
ハナショウブ 6/26日
コアジサイ、飾り花が無く手のひらに入るほどの小ぶり。 6/26日
アストランティア・マヨール、ヨーロッパ原産,セリ科の宿根草。 6/26日
ツクシイバラ、南九州に分布、葉に光沢があり花はピンクでノイバラより大きい。 6/21日
ミヤコワスレ、丈の高い草花に負けじと咲いている。 6/21日
ハタザオキキョウ、キキョウ科ホタルブクロ属の宿根草。 6/21日
ノハラフウロ、そろそろ花をつけたフウロは少なくなってきた。 6/21日
セイヨウナツユキソウ、バラ科シモツケソウ属の多年草、草丈2m。 6/21日
ウノハナ、アジサイ科ウツギ属の落葉低木。 6/21日
アルンクス・ディオイカス、和名:ヤマブキショウマ、バラ科の宿根草。 6/21日
ヤマボウシ 6/15日